2008年03月31日
ひまわり


僕より上の年代の方は伊藤咲子を思い出すでしょうが・・・
僕の世代は松嶋菜々子が弁護士役で出ていたドラマの”ひまわり”かなー
曲は井上陽水が「カナーディアン、アコーディオン」って歌っていた曲を
なぜか思い出してしまいます。
しかし、ネット調べて見るとひまわりで使われた曲は
山下達郎のDREAMING GIRLなのですが、
なぜか頭から「カナーディアン、アコーディオン」って
フレーズがぐるぐる回っています。????・・(@_@;)
(※曲は井上陽水のカナーディアン、アコーディオンなら
細川直美出演のかりんが本当らしいです。・・・・・・(^^♪ )
2008年03月29日
たんかんくずもち
母へシークワーサーゼリーを作ってほしいとの依頼だったが・・・・・
シークワーサーは常備していなかったので
たまたま冷凍庫に保存していたたんかんを利用しようということに

こないだ母の友達から頂いた葛餅がおいしかったのでそれを参考に

その葛餅は自分たちのたんかんを利用して使ってくれたもので
レシピを教えていただきさっそくクッキング開始!
となりのおねえさん(おばさんというと怒られるので・・・・笑)も手伝ってくれていたのですが、

結局、おねえさん主導の下母が助手へ格下げ(笑)

なんとかこげもせず、たんかんくずもちが完成です。
2008年03月28日
春うらら
目の前、2メートル先で出くわしたり
自分がぼーとしていると前の木にメジロがうろうろと・・・・
カメラを持っていると体から殺気だったオーラーが出ていたのかも・・・
この日は畑作業をせず、
鳥を撮ることに集中して静かにそーとカメラを持って1時間ほど待っていたら・・・

きたーシャッターチャンス
2008年03月27日
絆創膏
手にチクリとトゲが刺さった。その日はそんなに感じなくて
今日になって刺っさったところがチクリと痛むので
中の血を少し出して、薬が付いて絆創膏をぺったっと

みなさんも草刈や畑作業などでも素手ではやめた方がいいですよ
軍手か手袋は必需品です。
2008年03月26日
ごきげんよう
(0時投稿で日付は変わってしまったので昨日ということで・・・・)
番組内でおやつがカニステルが出て
それをマナカナちゃんたちがおいしそうに食べていた。
カニステルの紹介では沖縄からと言っていたが、
沖縄の人でもなかなか知らない人が多い果物だと思う。
(知っている人はかなりのフルーツ通だと思います。)
たまたま、兄もいっしょにテレビを見ていて
めずらしいなーとお互い話していたら・・・・
母が帰ってきて、
「ただいま、カニステルもらってきたよー」と一言
うそー今、にぃにぃ(兄)とテレビ見て話していたところだよーと
と母に言うと、
母もまさかとびっくり
めずらいしこともあるものですね・・・・・・
2008年03月25日
とりあえずチェンジです。
せっかくあるので僕が引き継ぐことに・・・・
タイトルも内容も若干変わり使っている言葉、
雰囲気も当然変わりますがそこのところよろしく哀愁です。
2008年03月20日
2008年03月19日
2008年03月18日
2008年03月17日
au CM 沖縄版 小島よしお
とても面白いよ。「au だったら~ヘタこかない。」のフレーズで
「ヘタこかない編」、「体感編」、「親子編」がある。
なぜ、沖縄版かというと、沖縄の久米島生まれで
3歳まで過ごしていたという。ソーキそばと乾燥梅干「スッパイマン」
が好きだとの事。そういえば、南国の顔立ちだね。
沖縄では、おじいさんが沖縄出身で、本人が沖縄生まれではなくても
沖縄出身にしてしまうほど県民意識が強いよなあ。

2008年03月16日
2008年03月16日
2008年03月15日
2008年03月14日
春です。たんぽぽが咲いていた。
今度は、種が飛んだ写真を撮るぞ。
2008年03月13日
2008年03月12日
2008年03月11日
果物 沖縄方言
果物編
パパイヤ: パパヤー(野菜炒めにも使うよ。)
バナナ: バッサイ(沖縄のバナナは島バナナと言って
15cmぐらいで小さい。
フィリピン産にも小さいのもあるがちぇっと違う
島バナナは歯ごたえがあり、糖度も高いと言われている。)
桃: ムム(沖縄の方言は、「モ」という発音が、
「ム」となる場合が多い。
例:気持ち: キムチ、思い: ウムイ)
みかん: 種類が多く、シークァーサー、タンカン、
カーブチー(香りがとてもよい。香水にもなってるよ。)
クガニー、伊豆味べに(サンタベニとも言っている。
南米産)、オートゥなど。
* みかんは私もほとんどの種類を栽培しているので
随時、ご紹介します。
グァバー: バンシルー
金柑: チンカン(沖縄の方言は、「キ」という発音が
「チ」になる場合が多い。
例: 聞いているか。: チチョーミ)
* その他、果物もご紹介します。
2008年03月09日
シークァーサーの花
今年は、花が少ないので、実りは
期待できないなあ。
9月末ごろが収穫時期です。
山の開墾。こんな崖にもシークァーサーは実ります。